045-783-5769

WEB予約(初診の方のみ)

帯状疱疹

たいじょうほうしん

帯状疱疹の特徴

 身体の左右とちらかっ方に、ピリピリと刺すような痛みと、これに続いて恋い点と小さな水ぶくれが帯状にあらわれる病気です。この症状に由来して、「帯状疱疹」という病名がつけられました。

帯状疱疹は、身体の中に潜んでいたヘルペスウイルスの一種、水痘・帯状疱疹ウイルスによって起こります。水ぼうそうにかかったことのある人なら、誰でも帯状疱疹になる可能性があります。 はじめて水痘・帯状疱疹ウイルスに感染したときは、水ぼうそうとして発症します。

  •   水ぼうそうが治ったあとも、ウイルスは体内の神経節に潜んでいます(潜伏感染)。
  • 加齢やストレス、過労などが引き金となってウイルスに対する免疫力が低下すると、潜んでいたウイルスが再び活動を始め、神経を伝わって皮膚に到達し、帯状疱疹として発症します。
  • 60歳代を中心に50歳代~70歳代に多くみられる病気ですが、過労やストレスが引き金となり若い人に発症することも珍しくありません。
  • 通常は生涯に1度しか発症せず、免疫が低下している患者さんを除くと再発することはまれです。
  • 一般に、身体の左右どちらか一方の神経に沿って帯状にあらわれるのが特徴です。
  • 胸から背中にかけて最も多くみられ、全体の半数以上が上半身に発症します。
    また、顔面、特に眼の周囲も発症しやすい部位です。
  • 投稿日:2024.4.04

インフルエンザの症状と予防2020

インフルエンザは感染力が強くて、毎年1,000万人を超える人が感染しています。
症状として以下のような症状が特徴です。

38℃以上の発熱
頭痛
関節痛
筋肉痛
全身倦怠感
のどの痛み
鼻汁、咳

のどの痛みはあるが高熱がではない場合でも
内科に診てもらう事をお勧めします。

予防として、うがいや手洗いは習慣にしてくださいね。
咳やくしゃみで感染する感染症は数多くあります。
「咳エチケット」で、自分への予防と周囲に拡散しないようにしましょう。

厚生省:咳エチケット

いとうファミリークリニックのホームページは下記からどうぞ。

横浜市金沢文庫の内科・消化器内科・小児科 |いとうファミリークリニック

  • 投稿日:2020.1.28

血尿

血尿の原因
悪性腫瘍や結石、膀胱炎などの尿路感染症、腎臓の炎症など様々なものがあります。
悪性腫瘍は生命を脅かす危険があるため早期発見が必要です。
その中には、腎癌、腎盂癌、尿管癌、膀胱癌、前立腺癌などがありますが、膀胱癌は血尿で診断される悪性腫瘍の中で最も多い癌です。
尿路結石症ではほとんどの症例で血尿を伴っています。膀胱炎でも、膿尿と血尿を伴う場合があります。気になるかたは一度クリニックに受診してください。

いとうファミリークリニックのホームページは下記からどうぞ。

横浜市金沢文庫の内科・消化器内科・小児科 |いとうファミリークリニック

  • 投稿日:2019.10.01

手足口病は伝染性の病気です。

夏の三大夏風邪として、”手足口病”、”プール熱”、”ヘルパンギーナ”があります。
警戒レベルを超えるほど”手足口病”の患者さんが多く、感染する病気なので乳幼児から大人に感染が大流行しています。

感染経路は、飛沫感染(咳やくしゃみ)、接触感染(ウイルスが付いた手で口や鼻などの粘膜に触れる)、糞口感染(便の中に排泄されたウイルスが口に入る)などがあります。
高温多湿を好むウィルスなので、ご家庭でおむつを交換するときなどは、排泄物を適切に処理し、しっかりと手洗いしてください。

症状が出るまでの潜伏期間が感染してから3~5日後で、口の中手のひら、足の裏や足の甲などに2~3mmの水疱性の発疹が出ます。
有効なワクチンはなく、また手足口病の発病を予防できる薬もありません。
手洗いによる予防を徹底することが大切です。

大人の手足口病の特徴は、全身倦怠(けんたい)感や悪寒、関節痛や筋肉痛といった症状が出ることがあります。
また、足裏に発疹がひどく出ると痛みで歩けないほどです。
手足口病に特効薬はなく、特別な治療方法はありません。
軽い症状の場合、症状に応じた「対処療法」となりますがまれに”髄膜炎”、”小脳失調症”、”脳炎”など中枢神経系の合併症や”心筋炎”や”神経原性肺水腫”、”急性弛緩性麻痺”などさまざまな症状が出ることがあります。

いとうファミリークリニックのホームページは下記からどうぞ。

横浜市金沢文庫の内科・消化器内科・小児科 |いとうファミリークリニック

  • 投稿日:2019.8.02

熱中症の予防

熱中症で救急搬送されている人々が急激に増えてきました。
子供さんや高齢の方は発見が遅くなると重症化してしまうこともあるので
予防しておきましょう。

・のどの渇きを感じていなくても水分と塩分をとりましょう
(スポーツドリンクなど)
・熱を外に逃がすことができる服装にしよう
・部屋の温度は28度を目安にしましょう
・汗取りシートや冷感グッズをうまく使いましょう

WBGT値も参考しましょう
WBGT値とは、気温、湿度、輻射(放射)熱から算出される暑さの指数で、運動や作業の度合いに応じた基準値が定められています。
環境省のホームページ(熱中症予防情報サイト)

横浜市金沢文庫の内科・消化器内科・小児科 |いとうファミリークリニック

  • 投稿日:2019.5.16